整理収納アドバイザーのミニマリスト主婦ていないです。夫婦で賃貸マンションのセルフリノベーションを楽しんでいます。休みの日に部屋を少しずつカスタムして、作業の楽しさや部屋のインテリアが自分たち好みに変化していく達成感、幸せを感じています。今回は、セルフリノベーションに整理収納アドバイザーとしての視点を加え、「モノと収納スペースのバランスを整えて、暮らしやすさがアップ」するコツやわが家のセルフリノベーション事例についてお話します。
セルフリノベーションとは?
「セルフリノベーション」とは、自分自身(DIY:Do It Yourself)で住居を改修することです。「セルフリノベ」と略したり、「セルフリフォーム」と表現したりすることもあります。
「おしゃれな部屋には憧れるけど、わが家は古いから無理」とか、「使いにくいキッチンだけど、賃貸だから仕方ない」とあきらめず、セルフリノベーションで古い家に手を加えたり、インテリアをおしゃれにつくり変えたりできます。ほんのちょっとのDIYで、生活がぐっと楽しくなり、わが家をもっと好きになれるかもしれません。
整理収納アドバイザーが教えるセルフリノベーションのコツ
部屋を整理しながらセルフリノベーションするコツは、自分の持ち物の量と収納のバランスを考えた上で、きちんと計画たててから取り掛かることです。2つのバランスを考えずにセルフリノベーションで新たな収納場所を作たり、オープン収納を取り入れたりすると、無駄なものが増えたり、もともとの所有物が収納しきれなくなったりするからです。
整理収納アドバイザーとしては、暮らしやすい家、整った部屋作りのため、収納スペースに対して持ち物は8割に抑えることをおすすめしています。
収納スペースと持ち物のバランスを保つために気を付けたいこと
必要のないスキマ家具をDIYしない
部屋の空きスペースにぴったりサイズの収納棚を作ったことで、ついつい荷物が増えてしまうことはよくあります。そして、収納が増えたことで、どこに何を置いたか把握しにくくなるという問題も起きます。
収納スペースは多いほうがいい気がしますが、人は収納スペースに合わせて荷物を増やしてしまうので、収納スペースが増えると、今までなら処分していたモノも残してしまうようになります。不要なものを増やさないために、何を収納するために新たに収納スペースを増やすのか、きちんと考えるようにしましょう。
荷物が増えたからと収納をどんどん増やさない
さきほどと逆のパターンが、荷物が増えた分だけ、壁にオープン棚を増やしてしまうなどのセルフリノベーションです。
オープン棚はブラケット(L字金具)と切り出した木材だけで簡単に作れてしまうので、セルフリノベーションに慣れてくると、うっかり増えてしまいます。
しかし、まず考えてほしいことは、増えた荷物が本当に必要なものなのかということです。しっかりと増えた荷物と向き合って、本当に必要だと判断してから収納を増設してください。無駄に収納スペースが増えると、生活スペースが減ってしまうので、荷物と収納のバランスに注意をくばりながらセルフリノベーションをしていく必要があります。
オープン収納の落とし穴に注意
おしゃれに思えるオープン収納は、安易に導入すると、家がかえって散らかってしまったり、部屋の見た目が悪くなったりしてしまうので注意が必要です。
たとえば、押入れをオープンスペースとして利用したら今まで入れていた荷物が入りきらなくなった、クローゼットの扉を取り外したら中身が丸見えで部屋が雑然として見えてしまった、というケースがあります。
セルフリノベーションする際の注意点
自分自身でわが家を理想の住まいに近づけられるセルフリノベーションですが、いくつか注意すべき点があります。それを踏まえた上で、やるかやらないかを決めるようにしましょう。
自分は素人だと自覚する
セルフリノベーションする前は、誰しもきっと脳内で「こんな部屋に仕上げたい」というイメージをしていると思います。ただ、はっきり言うと、脳内イメージと同じクオリティには仕上がりません!
どんなに丁寧に施工してもプロにはかなわないと理解した上で、セルフリノベーションに取り組みましょう。作る過程を楽しみ、失敗した部分をチャームポイントと思えるような大らかさが必要です。
必要に応じてプロの手を借りること
家をリノベーションする際に「この部分、失敗したら取り返しがつかないな……」という場面が必ず出てきます。たとえば、基礎部分に手を加えたり、壁を抜いたりという大掛かりなリノベーションです。
最初にプロを呼んでどこまで自分たちでできるのか相談し、必要があればプロの手を借りましょう。わが家では夫婦でセルフリノベーションを楽しんでいますが、大家さんに紹介してもらった大工さん(工務店)に相談に乗ってもらっています。
賃貸住宅の場合は原状回復義務に注意が必要
賃貸住宅では通常、退去時に「原状回復義務」があります。これは賃貸契約が終了したとき、使用した設備を入居した時と同じ状態にして貸主に返却する義務です。原則として、貸借人の賃貸のリフォームやリノベーションなどは認められていないので 、「壁が汚いからペンキで塗る」「ふすまがボロボロだから壁紙を貼る」など、良かれと思って貸主の許可なく手を加えると、退去時に莫大な原状回復費用が請求される可能性もあります。大がかりなセルフリノベーションをする際は必ず管理会社や大家さんと相談の上とりかかってください。
賃貸住宅をセルフリノベーションしているわが家は、原状回復できないような大掛かりなDIYも行っています。例えば、洗濯パンを撤去して洗濯スペースを移動させる、お風呂場のユニットバスを撤去してシャワールームに変更するなどの水回りの設備変更です。そのほかには、作りつけの洋服ダンスの撤去や建具の処分、押し入れや柱などのペンキの塗装も行っています。
これは家主さんとの話し合いを経て、「退去時に原状回復義務なし」という約束をしてからセルフリノベーションをしています。
わが家のセルフリノベーション事例を一挙公開!
わが家のセルフリノベーションでは、大掛かりな工事から、ちょっとした家具の製作にいたるまで、自分たちの暮らしやすさを考えながら、自分たちで手を加えています。
畳の上にクッションフロアを敷いて和室を洋室に
暮らしている部屋が和室なのが気に入らないという人は多いのではないでしょうか? わが家は畳の上にクションフロアを敷いて、和室をなんちゃって洋室にセルフリノベーションしました。最初は畳を撤去してフローリングもしくはクッションフロアへの張り替えをしようと思ったのですが、家主さんから許可がおりなかったため、畳の上にクッションフロアを敷いています。
インターネットで調べたところ、畳の上にクッションフロアを直接敷くと湿気やカビの原因になるということで、あいだに防湿シートを挟んでいます。クッションフロアは180センチ幅のものが1メートル1000円から、防湿シートもAmazonで1メートル650円からと比較的手ごろな価格で販売されていたので、6畳間を1万円ちょっとで洋室に変身させることができました。
ボロボロの長押や廻り縁をペンキで補修
私たちが暮らしているマンションは築50年以上。管理が行き届いてなく、前の住人が壁に穴を開けるタイプの人だったのか、入居時から長押(なげし)に100個以上穴が空いている状態でした。セルフリノベーションでは、大きな穴に爪楊枝を詰め、コーキング材で埋めて補修。そして、小さな穴は上からペンキを塗って隠しました。
柱や長押、廻り縁などの建具に白いペンキを塗ることで、クッションフロアで洋室風変えた部屋になじみました。
押入れをデスクスペースに変更
私は整理収納アドバイザーであり、そもそも荷物が少ないミニマリストのため、押入れスペースが余っていました。そこで、思い切ってテーブルを処分し、押入れをデスクとして使用することにしました。
まず押入れに白いペンキを塗り、シミだらけだった材木を綺麗にお化粧。そして、壁にブラケット(L字金具)をつけて、オープン棚を取り付けました。左右に電球をつけて、影ができにくく書き仕事やパソコン作業をしても目が疲れにくい環境を整備しました。
時代タンスをベンチに変身させる
簡単なDIYで家具に新しい用途を与えることもできます。時代タンスは、同じサイズにカットした合板を乗せて、さらにスポンジを敷き、マリメッコの生地をかぶせて、裏板にタッカーを打ってお手軽ベンチに仕上げました。
タッカーは100均で購入し、スポンジは処分するマットレスから切り出しました。マリメッコの生地はやや値が張りますが、ほかの生地を使えばもっと安く仕上げることもできると思います。ちょっと手を加えるだけで、ただのタンスがタンス+椅子に生まれ変わりました。
丸椅子に壁紙を貼ってかわいくカスタム
手軽にできるDIYとしては、丸椅子のカスタムを行っています。丸椅子に輸入壁紙を切り抜いて、木工用ボンドで貼り付けるだけで、世界にひとつの椅子が完成します。
大好きな柄なので、目に入るたびに嬉しくなりますね。ほんの少しセルフリノベーションするだけで、生活の満足度はぐぐっと上がります。
まとめ:セルフリノベはできることから楽しむ
最近はセルフリノベーションを楽しむ人が増え、100均などでもリメイクシートやDIYの材料などが販売されています。最初はお金をかけずに、修復可能な小さなセルフリノベーションからはじめるのがセルフリノベーションを楽しむコツです。
そこから、バラバラな色調の家具をペンキで塗り替えて、インテリアに統一感を出したり、クローゼットに棚板をつけて収納量を増やしたりと難易度レベルを上げていきましょう。
また、カラーボックスに棚板を渡してオリジナル収納を作成する、DIYキットを買って家具を造作するなど、既製品を利用すると簡単に完成度も実用性も高いセルフリノベーションが可能なので、ゼロから作るだけでなく、何かに手を加えて作るというのもおすすめです。
自分の家、自分の部屋を、自分で手を加えてカスタムしていく。整理収納計画をきちんと考えたセルフリノベーションの先には、理想の暮らしが待っているかもしれません。
プロフィール
ゆるミニマリストで、整理収納アドバイザーで音楽オタクのアラフォー主婦。「お金をかけなくても、ちょっとした工夫や心がけで、毎日ごきげんに暮らせる」をモットーに、ライフスタイル、インテリア、音楽、グルメなど幅広いジャンルの記事をブログで紹介しています。
ブログ:「ゆるミニマリストのライフスタイル雑記ブログていない」
Twitter:ていない@ごきげんミニマリストブロガー